グランツ株式会社
GLANZ = 『輝き』
何歳(いくつ)になってもキラキラと輝く女性は美しい
日々の生活にちょっとしたトキメキを
ファッションで〝毎日をもっと楽しくする〟企業
会社概要
会社名 | グランツ株式会社 |
---|---|
設立 |
2017年(平成29年)1月 |
所在地 | 【本社】 〒500-8287 岐阜市北鶉3丁目16番地 TEL (058) 278-0810(代) |
代表者 | 代表取締役 片桐 利郎 |
資本金 | 3,000万円 |
社員数 | 男20名 女15名 計35名 |
事業内容 | 婦人衣料製造販売 |
ターゲット | ピュアヤング、ミセス・ノンエイジ |
Company Outline
Company Name | グランツ株式会社 |
---|---|
Established |
2017年(平成29年)1月 |
Location | 【本社】 〒500-8287 岐阜市北鶉3丁目16番地 TEL (058) 278-0810(代) |
President and CEO | 代表取締役 片桐 利郎 |
Capital | 3,000万円 |
Number of Employees | 男20名 女15名 計35名 |
Business | 婦人衣料製造販売 |
Target | ピュアヤング、ミセス・ノンエイジ |
森の再成プロジェクト
SDGsへの取り組み
「森の再成プロジェクト」は平成29年度気候変動適応効果可視化事業(途上国における適応分野の我が国企業の貢献可視化事業)に採択されています。
調査報告書はこちらから
出典:経済産業省ウェブサイト
(https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H29FY/000299.pdf)
テスト販売するオーガニックコットンTシャツ。フロムファーイーストの「みんなでみらいを」ブランドで販売。
IKTTを設立された森本氏(左)はシェムリアップ郊外に伝統の森という村を作り、失われていく森や伝統織物技術の復興を行った人物です。
阪口社長(右)が経営するフロムファーイーストは、SDGsビジネスアワード2017大賞を受賞。
今回の取り組みを行うにあたり、4haの土地を購入しています。(写真は土地を視察するフロムファーイースト阪口社長とサンフォード吉田社長)
●経済産業省 適応ビジネス「適応グッドプラクティス事例集」で紹介されています
出典:経済産業省ウェブサイト (http://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/global_warming/tekiou.html)
サンフォードのSDGsへの貢献を含む気候変動適応に向けた取り組みが、経済産業省ウェブサイトの「日本企業による適応グッドプラクティス事例集」に取り上げられています。
↓
適応ビジネスの推進
↓
日本企業による適応グッドプラクティス事例集(平成31年3月作成)
↓
日本語版(H30FY)~完成版~(PDF形式:7,235KB)
こちらの38,39ページに掲載されています。
取り扱いブランド
CASSE
<コンセプト>
いつも自然体で、自分らしくファッションを楽しむ。
カジュアルアイテムをベースに、シーズントレンドをミックスした
リアルクローズスタイルを発信。
<ターゲット>
20歳、女子大学生をメインターゲットにしたヤングブランド
embelge
<コンセプト>
ベーシックとシンプルを基軸にトレンドを
さりげなく取り入れたアーバンナチュラルスタイル。
<ターゲット>
子育てを中心に家庭をサポートする30代の女性。
Joola
<コンセプト>
アクティブな大人の女性のライフスタイルに向けて、遊び心を加えたタウンカジュアルなスタイリングを提案
<ターゲット>
「夫・子供の送迎」「家事」 「趣味活動」「ショッピング」と 忙しく動き回っているアクティブな団塊ミセス。
Copyright (C) SUNRALLY GROUP All Rights Reserved.